内田洋行さんには、コンセプトづくりやレイアウトプラン、また什器の選択時など、こちらの度重なる注文に、バリエーションやサンプルをご提出いただくなど、非常に丁寧にご対応いただきました。そのおかげで満足できるオフィスになったと思っています。私自身、オフィスのリニューアルに携わったのは初めてで大変なことも多かったですが、過程が進むごとにいい空間になるに違いないと確信し、少しでもいいオフィスにしようと、最後は気力を振り絞りました。時間があるとあちらこちら掃除をして回るほど、愛着を感じています。
オリックス銀行様の実現したい事・課題解決のために、社内外含め最適なメンバーを繋ぎ、コンサルからデザイン、ICTと多岐に渡るウチダの総合力が発揮できたプロジェクトでした。 その中で、我々が気づかされる点も多々あり、私個人としても非常に大きな経験ができ、心より感謝申し上げます。また、採用ホームページ上に「ORIX BANK OFFICE TOUR」としてリニュール後のオフィスの動画をアップされるなど、新オフィスを効果的に活用されていることも印象的で、今回のプロジェクトに携われたこと、大変光栄に思います。 (株式会社内田洋行 オフィスエンジニアリング事業部 太田 竜輔)
配属になったばかりの私にとって、今回のオリックス銀行様のプロジェクトは初めての大型案件でした。ワークショップやトップヒアリングを通して働き方について検討された内容の濃いプロジェクトに関わらせていただき、たくさんのことを学びました。この経験を活かして、今後もオリックス銀行様のお役に立てるよう、努めます。今後ともよろしくお願いします。(株式会社内田洋行 オフィスエンジニアリング事業部 小川 夏実)
今回のプロジェクトは、ウチダ内だけでも多くのメンバーが関わり、オリックス銀行様、オリックスファシリティーズ様にも多大なるご協力をいただきました。たくさんの人が関わり、それぞれに欠かせない役割を果たしていただいたからこそ、ご満足いただけるリニューアルとなったのだと思います。このオフィスで、オリックス銀行様がさらに成長されることをとても楽しみにしています。(パワープレイス株式会社 オフィスデザインセンター デザイナー 近藤 怜)
2階のレセプションフロアを担当させていただきました。大事なお客様をお招きするエリアのデザインをお任せいただいたことに感謝しています。とても貴重な経験で、サステナビリティが語れる空間づくりなど、後々にも印象に残る仕事となりました。ありがとうございました。(パワープレイス株式会社 オフィスデザインセンター デザイナー 蓑川 聖美)
世の中の働き方が激変し答えが見えない中、オフィス作りにおいても企業様それぞれにあった進め方が必要だと感じております。本プロジェクトでは中長期的な視点でオリックス銀行様にとっての「これからの働く場」を構築いただきました。今回のオフィス作りが、オリックス銀行様の今後の発展の一助となれば幸いでございます。ありがとうございました。(パワープレイス株式会社 エンジニアリングセンター コンサルタント 平野 大輔)
店舗網や口座決済機能、ATMを持たず、お客さまの人生における「ためる」「ふやす」「そなえる」「かりる」それぞれのシーンでご利用いただける、シンプルで分かりやすい金融商品やサービスを展開しています。また、2021年度からは、5カ年の中期的な経営戦略を開始し、持続可能な社会の形成に貢献するため、サステナビリティを重視したビジネスモデルへの変革を進めています。従来からの主力分野である投資用不動産ローン事業に加え、再生可能エネルギー事業や物流事業など新分野への融資を進めるなど、お客さまと社会の課題解決に資する商品やサービスの提供に取り組みながら、働き方改革や社内のデジタライゼーション推進にも力を入れ、従業員満足の向上を図り、持続的な成長を目指します。