Schema(スキーマ)フレームシステム

風が通り抜ける境界。

フレームという境界。
家具や情報のかたちが更新されていく中で、オフィスでの境界のあり方も変わってきています。Schema[スキーマ]は、オフィスの中に境界をつくりながら、その場に必要とされる役割に柔軟に対応するフレームシステムです。フレームが存在することで、完全に場を閉じてしまうのではなく、場を緩やかにつなぎ、風通しの良い空間をつくることができます。
  • GOOD DESIGN

特長

シンプルなフレームだから使いやすい。
シーンに合わせてフレキシブルな空間をつくれます。

  • リアルグリーンに囲まれ、心地よいカフェスペース
  • ワークエリア脇のちょっとしたミーティングスペース
  • ホワイトボードやモニターを活用したアクティブなワークショップスペース
  • 柔らかな光と風通しのよい打ち合わせスペース

高い可変性とアレンジ性

シンプルな構造で簡単に施工・組み換えができます。
面材はフレームのラダーに引っかけるだけなので、空間の機能に合わせて位置を変えたり、お好みの素材を面材としてカスタマイズすることもできます。

面材によって変化する境界の存在

フレームのレイアウトは同じ構成でも、面材オプションの選び方で境界のあり方が変わっていきます。
フレームのみで緩やかに場を仕切る、面材を視線の高さに入れてより境界線としての役割を強くするなど、オフィス空間の境界の強弱を簡単に変化させることができます。場が求める機能や演出したい雰囲気に合わせて面材をお選びください。

フレーム構造

Schemaはフレーム構造のバウンダリーシステムです。高さモジュールはH1560・H1860・H2160の3種類、ワイドモジュールはW600・W900・W1200の3種類。
パネルは取り付けの自由度が高いハンギング方式のため、足元を見せながら視線は遮りたい、足元も視線も隠したい場合など多様な境界のあり方に対応します

高い拡張性を持つジョイント構造

フレームの上下をジョイント金具で連結するだけのシンプルな構造で、可変性に富んだシステムです。
※高さの違うフレーム同士の連結はできません。

豊富な面材バリエーション

周りを囲った集中しやすいスペースやオープンスペースなど、オフィス内でのそれぞれの役割に応じたスペースがつくれるよう、14種類の面材マテリアルをラインナップしました。

  • フレームの表と裏で別の面材を設置可能
    フレームへフックでひっかける構造。クロスパネルと杉ルーバー など異なる面材を取り付けが可能です。
  • フレームカラーバリエーション
    フレームのカラーはベーシックなブラック色とホワイト色の2色。どのようなテイストの空間にもマッチします。
  • 高い吸音効果
    残響室法吸音率測定(1/3オクターブバンド)の結果から、人の話し声に多く含まれる500~1,250Hzに対する吸音率は、従来のローパーティションよりも高いことがわかりました。
    ※吸音パネルで測定したものです。
    ※パネルでの評価のため、商品全体の効果を保証するものではありません。

OFFICE SETTING SELECTION

シンプルなプラットフォームにさまざまなオプションを組み合わせることで、目的に合ったフレキシブルな空間を展開できます。

  • 大空間プラン
    収束と発散を繰り返すスペース。オープンながらも場を区切ることで、オフィスのランドマークをつくることができます。
  • オープンミーティングスペース
    外側に吸音パネル、内側にホワイトボードを設置でき、オープンながらも活用しやすい場をつくることができます。
  • マグネットプラン
    出勤したワーカーが集う機能をまとめたスペース。杉ルーバーなどの天然素材を使用し、オフィス内にリラックスポイントをつくることができます。
  • オープンユーティリティプラン
    ワークスペースからゆるやかに仕切ったユーティリティスペース。無機質になりがちなコピー機まわりを、グリーンカーテンの葉が空間を優しく遮り、落ち着いた場をつくることができます。
  • リモートコミュニケーションプラン
    遠隔地との打ち合わせを行うスペース。まわりの空間をwebカメラ越しに見せないよう場に合わせた面材を設置することができます。
  • ソロワークプラン
    集中して執務を行うソロワークスペース。床から空間が少し空いていることで、使っている人の状況がわかるようになっています。

ラインナップ

Schemaの選び方

「フレーム」「ジョイント」「面材」をお選びください。

多彩なオプション

デジタルカタログを見る

カラーバリエーションやオプション、サイズなどの
仕様詳細はデジタルカタログをご覧ください

サポートコンテンツ

購入をご検討中のお客さまへ

製品をご利用中のお客さまへ

※修理のご依頼、部品・消耗品について:ご購入販売店、お取引文具店・事務機器店がわかるお客様は、直接販売店にご用命ください。

こちらもご覧ください

カタログ

カタログ

お役立ち資料

お役立ち資料

お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求

お電話での
お問い合わせ
  • フリーダイヤル
  • 0120-077-266
  • 祝祭日を除く月曜日から金曜日
    午前9時~午後5時

TOP