この度弊社では、「親子防災教室」を開催させていただく運びとなりました。
いつ起きるか分からない災害とその対処について、正しい知識を親子で学習していただく機会として、ご活用いただけましたら幸甚でございます。
開催概要
日時
平成26年8月7日(木)
14:00~16:00(受付開始 13:30)
※16:00~16:30にて、同会場で「いなり寿司」の試食会を開催します。
会場
株式会社内田洋行 北海道支店(ユビキタス協創広場 U-cala)
札幌市中央区北1条東4丁目1-1 サッポロファクトリー1条館1階
※会場までの地図はこちらをご参照ください。
費用
無料
主催
株式会社内田洋行
共催
株式会社アイビス / 株式会社伊藤園 / 株式会社北未来技研 / サントリービバレッジサービス株式会社 / 昭和マテリアル株式会社 / 株式会社東友 / 株式会社ナカノファーム / 日本仮設株式会社 / パナソニック株式会社 エコソリューションズ社 北海道・東北開発営業グループ / フクタカ工業株式会社 / 株式会社北海道ダイエィテック / 北海道物流開発株式会社 / 有限会社マルエス菅原商店 / 株式会社横山造園(以上14社)
セミナープログラム
| | 時間 | 内容 |
|---|
| 1 | 14:00-16:00 | 幼児や児童を持つ保護者にとって、在園・在校中や登下校時の被災は最も心配だと思います。 そこで、地震・津波・土砂災害などの災害メカニズムを模型などを使って楽しみながら学習してもらいます。 子供がいざと言うときに、自分で避難行動が出来るよう、親子で一緒に避難の方法を考えましょう!
|
プレゼンター紹介
法政大学大学院 地域創造システム研究所 特任研究員 中井 佳絵 氏
大学卒業後、フリーアナウンサーとして活躍。
その後、法政大学大学院政策創造研究科修了を経て、模型や映像を使った災害メカニズムの解説、いざという時の知恵、地域文化と減災など、「防災減災を分かりやすく伝える講師」として多方面に活躍中。
環境省ipccリポートコミュニケーター他。
講師略歴:
1991年 安田女子大学文学部英語英米文学科入学
1992年 アメリカ6ヶ月派遣留学
1995年 安田女子大学文学部英語英米文学科卒業
2007年 NPO法人気象キャスターネットワーク環境出前授業講師(至現在)
2012年 法政大学大学院政策創造研究科修了
2013年 法政大学大学院地域創造システム研究所 特任研究員(至現在)
2014年 徳島大学大学院先端技術科学教育部 非常勤講師(至現在)
環境省ipccリポートコミュニケーター(至現在)
セミナーに関するお問い合わせ
株式会社内田洋行 事務局
担当:佐倉 麻恵
TEL:011-214-8613
FAX:011-214-8537